diary ツーブロックは超簡単⁉自宅セルフカット(髪は自分で切る)術大公開‼ いきなりですが髪を切る時どうしていますか?私は、ここ十年ほどは自宅でセルフカットしています。セルフカットに移行する要因は人ぞれぞれでしょうが、個人的には理容室にしろ美容室にしろ、どうにも馴染めない雰囲気を感じていました。何だかあのクルッとま... 2025.06.13 diary
diary 耳垢栓塞!?ずっと耳の奥で耳栓みたいにつまっていた耳垢がとれた方法 報告が遅れましたが、数か月間、耳垢がずっとつまっていまして、耳栓みたいに左耳を塞いでいたのですが、ようやくとれました!※最近知りましたが、この状態を専門用語で耳垢栓塞(じこうせんそく)と呼ぶとの事です。ちなみに耳垢の耳栓化は、何かの前触れが... 2025.06.13 diary
diary Amazonカスタマーサービス中国人オペレーターの神対応に萌え!? 先日、人生ではじめてamazonのカスタマーサービスへ電話した。しかも、2回も。1回目は問い合わせ、2回目は苦情。1回目は日本人で、2回目は中国人だった。さすがに中国人女性が出た時はビックリした。「おいおい、amazon大丈夫か?」結論から... 2025.06.12 diary
diary コミケ文フリ即売会に向けて印刷~製本まで自作の本を自宅で作る方法 長らく文学フリマに向けて自作の本を自宅で作ってきた。これは意外と評判が良かった。ということで。後進の貧乏文学青年の為に、そのノウハウを一挙に紹介したい。コミケ文フリ即売会に向けて印刷~製本まで自作の本を自宅で作る方法自分で作ると見栄えが悪く... 2025.06.12 diary
Book 小野田寛郎少尉は本当に戦争終結を知らなかったのか?歯磨き事情は? 少し前に映画『ONODA 一万夜を越えて』を観ました。この映画は寡黙なため、小野田少尉の人格はほぼわかりません。「一体、本当はどんな人だったのか?」気になった人も多いことでしょう。戦争が終わって約30年、何を考えて生きていたのか?歯磨きはど... 2025.01.26 Book
Book 『警察庁長官を撃った男』真犯人・中村泰とは何者なのか?ハヤシは誰なのか? 1995年3月30日、当時・警察庁長官であった国松孝次を撃った男は誰なのでしょうか?事件10日前の1995年3月20日にオウム真理教による地下鉄サリン事件が起きたことから、警視庁はオウム真理教の犯行と思い込んで捜査を続行、警察庁長官狙撃事件... 2024.07.20 Book
Book 隠れた名作!清水義範のグローイングダウンが初小説におススメな理由 清水義範さんの『グローイング・ダウン』を知っていますか?清水義範さんには『グローイング・ダウン』という短編集があり、短編小説『グローイング・ダウン』は1番はじめに登場します。とても短い小説で面白いから、初めて小説を読む人にいつもおススメして... 2024.06.01 Book
Book 筒井康隆パプリカと明晰夢!?簡単に夢をあやつる方法と危険性まとめ 明晰夢を知っていますか。「夢をあやつるなんて、できるの?」明晰夢を、特定の人にしかできない特殊な技能のように思っている方も多いと思います。結論から言うと、誰でも簡単にできます。ヒントは、筒井康隆さんの小説『パプリカ』のあとがきです。今回は、... 2024.05.12 Book
Movie 正しさと狂気?江口のりこ極上一人芝居映画『愛に乱暴』の考察と解説 先日アマプラで江口のりこ主演の『愛に乱暴』を観ました。江口のりこは好きな女優の1人です。ただ星印の評価3であまり良くなかったため、それほど期待せずに観ました。結論から言うと、見終わった後の個人的な評価は5点満点の4.5くらいでかなりの高評価... 2025.04.24 Movie
Movie 松本まりかの濡れ場が超必見な映画『夜、鳥たちが啼く』とは 先日、アマプラで何気なく「面白い映画」はないかと探していたら、『夜、鳥たちが啼く』に巡りあいました。売れない小説家の男と、離婚して間借りさせてもらうシングルマザーの母が主人公です。ストーリー自体は落ち着いたもので、どこにでもいそうな市井の人... 2024.09.01 Movie
Movie 上西雄大監督って何者?映画『西成ゴローの四億円』が面白い! 西成ゴローの四億円を知っていますか?まったく知らない映画でしたが、アマプラで偶然見つけました。「ちょっとだけ観てみるか」程度の軽い気持ちで観始めたのですが、面白すぎて死闘編も一気見してしまった次第です。いうなれば日本版イコライザーとでもいう... 2024.06.25 Movie
Movie 江口のりこ民放初主演ドラマ『ソロ活女子のススメ』が面白い! ソロ活女子のススメは観ましたか?個性派女優として知られる江口のりこ主演の連続ドラマです。超面白くて、全シリーズ観ました。若い時からソロ活男子として生きてきました私でも、このドラマの主人公のソロ活マインドは勉強になります。今回は、そんなソロ活... 2024.06.14 Movie
Music 魂!?ピリー!?ブルーハーツの名曲「ナビゲーター」の意味とは ブルーハーツには、数々の名曲があります。その中でも一番の名曲は、今回のタイトルにあるように「ナビゲーター」です。ナビゲーターには、壮大な世界観があります。今回は、そんな後世に残したい名曲「ナビゲーター」を徹底解説します。ブルーハーツのナビゲ... 2024.05.12 Music
Music 浜田省吾「悲しみは雪のように」は吉野弘「雪の日に」から⁉徹底解説 浜田省吾さんの名曲「悲しみは雪のように」を知っていますか?世代を問わず、誰もが聴いたことがある冬の定番ラブソングですよね。その「悲しみは雪のように」ですが、実は、元になった詩があります。それこそが、詩人・吉野弘さんの「雪の日に」です。今回は... 2024.05.12 Music
Music ミッドライフクライシスに効く歌!?長渕剛「自分のために」歌詞の意味 長渕剛さんの自分のためにという歌を知っていますか?失業、転職、独立する時、子育てが終わり改めて自分の人生を振り返り、これから先を考えた時、誰もが不安になると思います。このような中年期の葛藤をミッドライフ・クライシスと呼びます。「不安だけど前... 2024.05.12 Music
Music おじさんにグッとくる歌「愛にできることはまだあるかい」歌詞の意味 RADWIMPSの【愛にできることはまだあるかい】を知っていますか。新海誠監督のアニメ映画『天気の子』の主題歌で有名です。この歌、チョー心に響きます。たぶん若い人より、おじさんの方がグッとくるのではないかと思います。今回は、そんなおじさんに... 2024.05.12 Music