diary 現代文豪伝:森井聖大(もりい せいだい)―喪失の時代に言葉を紡いだ、沈黙の世代の旗手― 1975年、大分県に生まれた森井聖大(もりい せいだい)は、昭和末から令和初期にかけて活動した作家である。彼の名を一躍知らしめたのは、1999年に発表された短編集『沈黙する氷河』であった。この作品は、バブル崩壊後の社会に取り残された若者の「... 2025.10.11 diary
diary ぼくは旅人 旅人がきたよどこにきたのここにきたよほら、ここ群れからはぐれたモンシロチョウのようにふらふらただよってあ~、あの蝶々何だか居場所がないみたいうんそれが旅人ぼくは旅人 2025.09.27 diary
diary 井出らっきょの店で師匠・北野武の「みんな~やってるか!」を酷評! 井出らっきょさんは、泣く子も黙るビートたけしの弟子・たけし軍団の1人であり、現在は熊本で『らっきょの小部屋2』というスナックをやっています。たまたま熊本に行く用事があった為、生らっきょを一目見ようと入店した次第です。話の流れで、長年胸につか... 2025.08.03 diary
diary ツーブロックは超簡単⁉自宅セルフカット(髪は自分で切る)術大公開‼ いきなりですが髪を切る時どうしていますか?私は、ここ十年ほどは自宅でセルフカットしています。セルフカットに移行する要因は人ぞれぞれでしょうが、個人的には理容室にしろ美容室にしろ、どうにも馴染めない雰囲気を感じていました。何だかあのクルッとま... 2025.06.13 diary
diary 耳垢栓塞!?ずっと耳の奥で耳栓みたいにつまっていた耳垢がとれた方法 報告が遅れましたが、数か月間、耳垢がずっとつまっていまして、耳栓みたいに左耳を塞いでいたのですが、ようやくとれました!※最近知りましたが、この状態を専門用語で耳垢栓塞(じこうせんそく)と呼ぶとの事です。ちなみに耳垢の耳栓化は、何かの前触れが... 2025.06.13 diary
diary Amazonカスタマーサービス中国人オペレーターの神対応に萌え!? 先日、人生ではじめてamazonのカスタマーサービスへ電話した。しかも、2回も。1回目は問い合わせ、2回目は苦情。1回目は日本人で、2回目は中国人だった。さすがに中国人女性が出た時はビックリした。「おいおい、amazon大丈夫か?」結論から... 2025.06.12 diary
diary コミケ文フリ即売会に向けて印刷~製本まで自作の本を自宅で作る方法 長らく文学フリマに向けて自作の本を自宅で作ってきた。これは意外と評判が良かった。ということで。後進の貧乏文学青年の為に、そのノウハウを一挙に紹介したい。コミケ文フリ即売会に向けて印刷~製本まで自作の本を自宅で作る方法自分で作ると見栄えが悪く... 2025.06.12 diary
diary 【2024年総括】なぜか書く気が失せた年後半 10月から肉体労働系のバイトをはじめて、何だか懐かしい爽快感を覚えた。そのせいでブログ執筆のやる気が失せた。単純に肉体的に疲れたからではない。時間はあっても書く気がしなくなっている。原因はどこにあるのか?書く気が失せた理由なぜ書く気が失せた... 2024.12.28 diary
diary 親切の押し売り「小さな親切大きなお世話」で「ありがとう」を言えと強要するバカ 人に親切をすることは当たり前だと思って生きてきた。親切をしたからといって「ありがとう」なんて望んでもいない、いや望まない事こそが親切だと思って生きてきた。ましてや頼まれてもいないくせに、勝手に大したことない親切をして、挙句の果てに「ありがと... 2024.07.20 diary
diary 自分探しのエピローグ 深夜3時すぎ、街の片隅、BARのカウンター。女は32になったばかり。男はもう50になろうとしている。それが若いのか年なのか、男にも女にもわからない。自分探し「高校卒業して故郷を飛び出してきた」酒を飲みすぎた女は、もう水を飲むだけだ。「年なん... 2024.03.25 diary