40にして立つ人間と40にして座る人間の違いとは/不惑の年の真実

スポンサーリンク
40にして座る diary
スポンサーリンク

※本ページはプロモーションが含まれています。

40歳という年齢は、40にして立つ、不惑の年などという。

誰が言ったのか?

孔子か老子か孟子か孫子か知らないが、さぞかし怠け者だったのだろう。

私は、40にして座った。

スポンサーリンク

40にして座る

40にして立つ人間は、40まで座っていた人間だろう。

私は40まで立っていたし、時には歩き、走っていたりもした。

さすがに40まで40年間走り回っていたら、ほとほと疲れた。

だから、40にして座った。

50になったら立つかもしれない

40で座ったのだから、もしかしたら疲れも取れて、50になったら立つかもしれない。

その可能性は否定できない。

もちろん違う可能性もある。

50になったら寝転ぶかもしれない

40にして座ったのだから、自然の流れとしたら、次は横になる可能性がある。

仏像を思い出せばわかりやすい。

40歳

座る

50歳

涅槃像

まとめ

40にして立つものは40までは座っていたということだ。これだけは間違いない。

40にして座ったものは、50になったら寝転ぶのかもしれない。これはまだわからない。

タイトルとURLをコピーしました