Book

Book

中井久夫『分裂病と人類』書評|統合失調症を人類史から読み解く名著

精神科医・中井久夫の名著『分裂病と人類』を徹底解説。統合失調症を「人類の鏡」として描いた本書は、精神医学を超えて人間の本質を問う哲学的作品。現代の分断社会にも響く、優しさと洞察の書。
Book

村上春樹最高傑作『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』「僕の中に世界はある」

『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』を初めて読んだのは、20歳くらいの頃だ。その当時、「同時代作家の小説は読むな」という井伏鱒二さんの教えを守り、生きている作家の本をほとんど読んでいなかったが、どうにもタイトルが気になって読んで...
Book

【太宰治『人間失格』感想】高校生の夜、徹夜で読んで人生が変わった一冊

高校2年の冬。布団の中で、僕は一冊の本を開いた。タイトルは――太宰治『人間失格』。その夜のことを、僕はいまだに鮮明に覚えている。ページをめくるたびに、まるで自分の心の奥を暴かれていくようだった。気づけば時計の針は午前5時を過ぎていて、それで...
Book

40代からの新しい読書習慣|目が疲れた私を救ったAmazon Audible(オーディブル)体験レビュー

40代を過ぎたあたりから、「前より本が読みにくくなったな」と感じていませんか?小さな文字がぼやけて見える。夜になると目がしょぼしょぼする。それでも「本を読む時間だけは手放したくない」——そんな思い、よくわかります。私も同じでした。夜寝る前、...
Book

発端は映画だった!?元リーダーが語る「真実の関東連合」創設の真相

関東連合を知っていますか?関東連合に関しては、警察やマスコミの報道や、はたまた故・柴田大輔氏や瓜田純士氏の著書で何となく知っている方も多い事でしょう。関東連合とは、これまで世間一般的には見立真一氏をリーダーとする六本木フラワー事件を起こした...
Book

追悼・安部譲二、死去!あんぽんたんな日々と最後の遺言を紹介

2019年9月2日に安部譲二(享年82歳)さんが亡くなられました。しばらくHPの更新がなかったから心配していましたところ、突然の訃報に本当にビックリしました。安藤昇さんや安藤組の話、塀の中の懲りない面々、三島由紀夫さんとのエピソードなど安部...
Book

小野田寛郎少尉は本当に戦争終結を知らなかったのか?歯磨き事情は?

少し前に映画『ONODA 一万夜を越えて』を観ました。この映画は寡黙なため、小野田少尉の人格はほぼわかりません。「一体、本当はどんな人だったのか?」気になった人も多いことでしょう。戦争が終わって約30年、何を考えて生きていたのか?歯磨きはど...
Book

『警察庁長官を撃った男』真犯人・中村泰とは何者なのか?ハヤシは誰なのか?

1995年3月30日、当時・警察庁長官であった国松孝次を撃った男は誰なのでしょうか?事件10日前の1995年3月20日にオウム真理教による地下鉄サリン事件が起きたことから、警視庁はオウム真理教の犯行と思い込んで捜査を続行、警察庁長官狙撃事件...
Book

隠れた名作!清水義範のグローイングダウンが初小説におススメな理由

清水義範さんの『グローイング・ダウン』を知っていますか?清水義範さんには『グローイング・ダウン』という短編集があり、短編小説『グローイング・ダウン』は1番はじめに登場します。とても短い小説で面白いから、初めて小説を読む人にいつもおススメして...
Book

筒井康隆パプリカと明晰夢!?簡単に夢をあやつる方法と危険性まとめ

明晰夢を知っていますか。「夢をあやつるなんて、できるの?」明晰夢を、特定の人にしかできない特殊な技能のように思っている方も多いと思います。結論から言うと、誰でも簡単にできます。ヒントは、筒井康隆さんの小説『パプリカ』のあとがきです。今回は、...