書けないのか書かないのかを問い詰める

作家と道 創作

最近、どうも書く気がしない。

書く気がしないから、書いていない。

本当にそうなのだろうか。

もしかしたら、これを俗に、書けなくなった、というのではないか。

書けないのか?

書かないのか

この2つは、心象においては全く違うのだが、結果としては同じなのだ。

事実としては、ただ、書いていない、ということだ。

今回は、この書かないのか書けないのか問題について考えてみたい。

書かないのか書けないのかを問い詰める

まず、私は私に、こう問いたい。

書きたい気持ちはあるのか?

すると、特に考えるまでもなく、書きたい気持ちはある、とすぐに私の中の私の答えは出た。

ならば、なぜ、書かないのか?

書く気になれない。

なぜ、書きたい気持ちはあるのに、書く気にはなれないのか?

長期的視野においては、書きたい気持ちはある。

だが、今日は書きたくない。

明日も書きたくない。

明後日はまだわからない。

書きたい気持ちというのは、作家であるという自意識を失わない為の方便ではないのか?

それもあるかもしれない。

本当はもう書くことに飽きたのではないのか?

確かに飽きたのかもしれない。その『飽きた』を問い詰めると、今の人生に新しい何かが減ってきたからかもしれない。もうほとんどのことで驚かない。好奇心も減退した。視野を広げればいくらでも知らないことがある。だが、興味が薄れた。新しい出来事も、新しいと感じない。全てが「どっかで見たことある」となってしまった気もする。

ならば、どうする?

最後に、結論を書く。

まとめ

もし書くことを人生の真ん中に置いてしまったなら、書くことでしか生きられない。

書かなければ、肉体は生きていても、心が死んでしまう。

ただ、これまで通りのスタイルでは書けないようだ。

少年から中年、そして老人への、人生の転換点だからだ。

人生の分岐点の前で、どこにも進めず、立ち止まっているのが今だ。

だが、もうここは行き止まりだ。

どちらかに進むしかないのだろう。

誰も通っていない未知の道を生きているから、お手本の先達はいない。

未知の経験を得るために、(自分にとって)新しいことをやり続けるしかない。

書きながら、生きる。

生きながら、書く。

コメント

タイトルとURLをコピーしました